みずのおんな |
水の女 |
冒頭文
一 古代詞章の上の用語例の問題 口頭伝承の古代詞章の上の、語句や、表現の癖が、特殊な——ある詞章限りの——ものほど、早く固定するはずである。だから、文字記録以前にすでにすでに、時代時代の言語情調や、合理観がはいってくることを考えないで、古代の文章および、それから事実を導こうなどとする人の多いのは、——そうした人ばかりなのは——根本から、まちごうた態度である。 神聖観に護られて、
文字遣い
新字新仮名
初出
「民族 第二巻第六号」1927(昭和2年)年9月、「民族 第三巻第二号」1928(昭和3年)年1月
底本
- 古代研究1―祭りの発生
- 中公クラシックス、中央公論新社
- 2002(平成14)年8月10日