つきよのでんしんばしら |
月夜のでんしんばしら |
冒頭文
ある晩、恭一はぞうりをはいて、すたすた鉄道線路の横の平らなところをあるいて居(お)りました。 たしかにこれは罰金(ばっきん)です。おまけにもし汽車がきて、窓から長い棒などが出ていたら、一ぺんになぐり殺されてしまったでしょう。 ところがその晩は、線路見まわりの工夫もこず、窓から棒の出た汽車にもあいませんでした。そのかわり、どうもじつに変てこなものを見たのです。 九日の月
文字遣い
新字新仮名
初出
「イーハトヴ童話 注文の多い料理店」盛岡市杜陵出版部・東京光原社、1924(大正13)年12月1日
底本
- 注文の多い料理店
- 新潮文庫、新潮社
- 1990(平成2)年5月25日