ししゃのしょ |
死者の書 |
冒頭文
一 彼(か)の人の眠りは、徐(しず)かに覚めて行った。まっ黒い夜の中に、更に冷え圧するものの澱(よど)んでいるなかに、目のあいて来るのを、覚えたのである。 した した した。耳に伝うように来るのは、水の垂れる音か。ただ凍りつくような暗闇の中で、おのずと睫(まつげ)と睫とが離れて来る。膝が、肱(ひじ)が、徐(おもむ)ろに埋れていた感覚をとり戻して来るらしく、彼の人の頭に響いて居るもの——。全
文字遣い
新字新仮名
初出
「日本評論 第十四巻第一号~三号」1939(昭和14)年1月~3月
底本
- 昭和文学全集 第4巻
- 小学館
- 1989(平成元)年4月1日