こすいのかね |
湖水の鐘 |
冒頭文
一 或(ある)山の村に、きれいな、青い湖水がありました。その湖水の底には、妖女(えうぢよ)の王さまが、三人の王女と一しよに住んでゐました。王さまは、夏になると、空の青々と晴れた日には、よく、小さな妖女たちをつれて、三人の王女と一しよに、真珠の舟に乗つて出て来て、湖水の岸のやはらかな草むらへ上(あが)りました。 妖女たちは大よろこびで、草の中をかけまはつたり、小さな草の花の中へはいつ
文字遣い
新字旧仮名
初出
「湖水の鐘 世界童話集第六編」1918(大正7)年1月
底本
- 日本児童文学大系 第一〇巻
- ほるぷ出版
- 1978(昭和53)年11月30日