パンアテナイアさいのゆめ |
パンアテナイア祭の夢 |
冒頭文
堤の白明 野菜を積んだ馬車を駆つて、朝毎に遠い町の市場へ通ふのが若者の仕事だつた。 村を出はづれると、白い川の堤に沿つて隣りの村に入り、手おし車ならばそのまゝ堤づたひに真ツすぐに、また次の村に入れるのだが、そのあたりから道が急に狭くなつてゐるので、馬車だと迂回して、鎮守の森の裏手から、村宿を通り抜け、鍛冶屋と水車小屋に、朝の挨拶をかけて、橋を渡るのであつた。 「お前の槌の音が
文字遣い
新字旧仮名
初出
「文學時代 第二巻第七号(七月号)」新潮社、1930(昭和5)年7月1日
底本
- 牧野信一全集第四巻
- 筑摩書房
- 2002(平成14)年6月20日