あくひつ |
悪筆 |
冒頭文
縁側の敷居には硝子戸がはまつてゐる。 あたり前の家と同じく勿論これは昼間だけの要で、夜になれば外側に雨戸が引かれるのだと私は、はじめ思つてゐたのだつたが、それが、これ一枚で雨戸兼帯だつた。——夜になると、この内側には幕を降ろさなければならなかつた。 八畳、四畳半、玄関三畳——間数はこの三間で、家の形ちは正長方形である。私は、この家の主人となつていつも八畳の何一つ装飾のない床の間
文字遣い
新字旧仮名
初出
「新潮 第二十三巻第一号」新潮社、1926(大正15)年1月1日
底本
- 牧野信一全集第二巻
- 筑摩書房
- 2002(平成14)年3月24日