とうくろうのしま |
藤九郎の島 |
冒頭文
一 享保四年の秋、遠州新居(あらい)の筒山船(つつやまぶね)に船頭左太夫以下、楫取(かじとり)、水夫(かこ)十二人が乗組んで南部へ米を運んだ帰り、十一月末、運賃材木を積んで宮古港を出帆、九十九里浜の沖合まで来たところで、にわかの時化(しけ)に遭った。海面(うなづら)いちめんに水霧がたち、日暮れ方のような暗さになって、房総の山々のありかさえ見わけのつかぬうちに、雷雨とともに、十丈もあろうか
文字遣い
新字新仮名
初出
「オール讀物」1952(昭和27)年9月
底本
- 久生十蘭全集 Ⅱ
- 三一書房
- 1970(昭和45)年1月31日