さんごうこうだん |
三郷巷談 |
冒頭文
一 もおずしやうじん 泉北郡百舌鳥(モズ)村大字百舌鳥では、色々よそ村と違つた風習を伝へてゐた。其が今では、だん〳〵平凡化して来た。此処にいふもおずしやうじんの如きは、殊に名高いものになつて居た。 此村には万代(モズ)八幡宮といふ、堺大阪あたりに聞えた宮がある。其氏子は、正月三个日は、たとひどんな事があつても、肉食をせないで、物忌(モノイ)みにこもつた様に、慎んでゐなければならぬので、堺あたり
文字遣い
新字旧仮名
初出
「郷土研究 第二巻第一号」1914(大正3)年3月、「郷土研究 第四巻第七号」1916(大正5)年10月、「土俗と伝説 第一巻第一号」1918(大正7)年8月、「土俗と伝説 第一巻第三号」1918(大正7)年10月
底本
- 折口信夫全集 3
- 中央公論社
- 1995(平成7)年4月10日