こだいみんようのけんきゅう そのがいりんにそうて |
古代民謡の研究 その外輪に沿うて |
冒頭文
一 おもしろき野をば 勿(ナ)焼(ヤ)きそ。旧草(フルクサ)に 新草(ニヒクサ)まじり 生(オ)ひば生ふるかに(万葉集巻十四) 此歌は、訣つた事にして来てゐるが、よく考へれば、訣らない。第一、どの点に、民謡としての興味を繋ぐことが出来たのか。其が見当もつかない。「ふる草に新草まじり」といふ句は、喜ばれさうだが、昔の人にもさうであつたらうか。上田秋成などは「高円の野べ見に来れば、ふる
文字遣い
新字旧仮名
初出
「日光 第五巻第一・二号」1927(昭和2)年9月、12月
底本
- 折口信夫全集 1
- 中央公論社
- 1995(平成7)年2月10日