まんようしゅうけんきゅう |
万葉集研究 |
冒頭文
一 万葉詞章と踏歌章曲と 万葉集の名は、平安朝の初め頃に固定したものと見てよいと思ふ。この書物自身が、其頃に出来てゐる。此集に絡んだ、第一の資料は古今集の仮名・真名両序文である。これを信じれば、新京の御二代平城天皇の時に出来た事になるのである。従つて此集の名も、大体此前後久しからぬ間に、纏つたものと見てよさゝうである。 詩句と歌詞とを並べた新撰万葉集や、古今集の前名を「続(シヨク)万葉集」と言
文字遣い
新字旧仮名
初出
「日本文学講座 第一九巻」1928(昭和3)年9月
底本
- 折口信夫全集 1
- 中央公論社
- 1995(平成7)年2月10日