まんようしゅうのかいだい |
万葉集の解題 |
冒頭文
一 まづ万葉集の歌が如何にしてあらはれて来たか、更に日本の歌がどういふ処から生れて来たか、といふこと即、万葉集に到る日本の歌の文学史を述べ、万葉集の書物の歴史を述べたいと思ふ。 すべて文学は、文明の世になると、芸術的衝動から作られるものであるが、昔はさうした欲望がなかつた。だから、其時代に、如何にして歌が出来たかをまづ考へねばならぬ。 日本に歌の出来た始めは、文学の目的の為に生れたものではな
文字遣い
新字旧仮名
初出
「万葉集十回講座講演」1926(大正15)年5月
底本
- 折口信夫全集 1
- 中央公論社
- 1995(平成7)年2月10日