けいようしのろん ――ごび「し」のはっせい―― |
形容詞の論 ――語尾「し」の発生―― |
冒頭文
文法上に於ける文章論は、非常に輝かしい為事の様に見られてゐる。其が、美しい関聯を持つて居る点に於いて、恰、文法の哲学とでも言ふ様に、意味深く見られてゐるやうだ。私は常に思ふ。文章論は言語心理学の領分に入れるべきもので、文法から解放せられなければならない。文法は結局、形式論に初つて形式論に終る事を、覚悟してかゝらなければならないのである。総ての学問のうちに、最実証的でなければならぬ筈の文法にして、而
文字遣い
新字旧仮名
初出
「東洋語学乃研究」1932(昭和7)年12月
底本
- 折口信夫全集 12
- 中央公論社
- 1996(平成8)年3月25日