たんかようしきのはっせいにからんだあるぎねん |
短歌様式の発生に絡んだある疑念 |
冒頭文
今の世の学者が、あらゆる現象を、単純から複雑に展開してゆくものときめてかゝる考へ方は、多くの場合まちがつた結論に安住することになつてゐる。文学の場合もさうであつた。 沢村専太郎氏が、ふた昔も前に発表せられた、短歌様式の論(明治四十年頃の新小説)は、それまでの歌論の、ゆきつく処まで、ひき上してゐる。其後、友人武田祐吉も論じ、私も聊(いささ)か述べたことがある。 併、考へれば、私までが、簡単な論理
文字遣い
新字旧仮名
初出
「橄欖 第四巻第七号」1925(大正14)年7月
底本
- 折口信夫全集 4
- 中央公論社
- 1995(平成7)年5月10日