しんせんぐみ |
新撰組 |
冒頭文
一 清河八郎(きよかわはちろう) 夫(そ)れ非常の変に処する者は、必らず非常の士を用ふ——。 清河八郎得意の漢文で、文久二年の冬、こうした建白書を幕府政治総裁松平春嶽(まつだいらしゅんがく)に奉ったところから、新撰組の歴史は淵源するのだが、この建白にいう「非常の変」には、もうむろん外交上の意味ばかりでなく、内政上のいみも含まれていた。さて幕末「非常時」の主役者は、映画で相場がきまっ
文字遣い
新字新仮名
初出
「歴史科学」1934(昭和9)年9月号
底本
- 黒船前後・志士と経済他十六篇
- 岩波文庫、岩波書店
- 1981(昭和56)年7月16日