りょうざのさんもんひょう |
両座の「山門」評 |
冒頭文
都座(明治二十九年二月) 一番目「楼門五三桐(さんもんごさんのきり)」は五幕に分る。宋蘇卿明(そうそけいみん)の真宗(しんそう)の命に因(よ)り此村大炊之助(このむらおおいのすけ)と名乗り、奴矢田平(やだへい)と共に真柴久次(ましばひさつぐ)に仕へ、不軌(ふき)を謀りしが、事顕(あらわ)れて自尽(じじん)す。その最期に血書したる片袖を画中より脱け出でたる白鷹齎(もたら)し来てその子石川五
文字遣い
新字旧仮名
初出
「めさまし草 巻三」1896(明治29)年3月
底本
- 観劇偶評
- 岩波文庫、岩波書店
- 2004(平成16)年6月16日